SCROLL

CAREER

看護師キャリアの築き方

TOP > 看護師キャリアの築き方
総リハ・リボングループでは、
プロの看護師として活躍するための豊富な教育・研修制度でサポートをしています。

FLOW

教育と研修

新入社員研修

新入社員研修

入社後は他部門を知り、利用者様との関わりにおける引き出しを増やし、他部署の役割を理解することで連携出来るような知識をつけます。

具体的な内容例

  • 【リハナース研修】

    リハ職が看護さんに実際の現場で使えるセラピストの知識技術を体験して覚える事ができます。

  • 【感染症研修】

    利用者様と身近に接する業務のため、感染予防に関する正しい知識を身につける研修を行います。

  • 【原付研修】

    利用者様のお宅に向かう際に使用する原付の研修も安全運転への意識を高めるため、行います。

  • 【電子カルテの入力方法について】

    総リハ・リボンでは、情報管理・活用や業務効率化のため電子カルテを導入しています。未経験でもしっかりお教えいたします。

同行訪問(OJT)

同行訪問

利用者1名につき、「2~3回」ほど先輩に同行訪問します。
最初は病状の安定している方や、訪問の受け入れが可能な方から開始し、徐々に退院直後の方や、病状が不安定な方、医療依存度の高い方も同行訪問を進めていきます。

★1回目:見学・先輩に同行
★2回目:部分的に実践
★3回目:実践内容を先輩に見守ってもらう

★POINT
2~3回目が終わった時点で「先輩看護師」と「新人看護師」が話し合い、
両者合意となった場合は単独訪問が開始します。

具体的な内容例

  • 【業務基準書】

    業務基準書を基に、リーダーが業務をお伝えします。属人的な教育を防ぎ、現場で困らない力をつけます。

  • 【先輩のフィードバック】

    訪問看護について、症例について、先輩看護師からOJT制度にて経験を積んでいきます。

単独訪問

単独訪問

入社から1ヶ月~3ヶ月の間で業務になれて、リーダーの許可や本人の心配がなくなった際は単独訪問となります。
早い方は入社から2ヶ月目以降を目処に、「受け持ち利用者様」も選定し、計画書や報告書等を作成する「主担当」として動きます。

オンコール対応について

オンコール対応について

オンコール希望者の場合で、日勤帯の定期訪問が一人で行えるようになった場合、オンコール当番を開始します。
オンコール当番開始前には、オンコールに呼ばれる可能性がある方の「同行訪問」と「オリエンテーション」を行います。

また、オンコール当番を開始してから1ヶ月~2ヶ月(オンコール実践回数4~5回を目安)は先輩看護師がサブ当番として待機し、緊急時には相談をしながら進めることが可能です。
※オンコール当番なしの勤務も可能ですのでお気軽にご相談ください。

FLOW

入社後の流れ

  • STEP 1

    入社~4日程度

    新入社員研修
  • STEP 2

    1~2ヶ月目

    OJT
  • STEP 3

    2~3ヶ月目

    単独訪問
  • STEP 4

    4ヶ月目~

    オンコール
    当番受け持ち

AFTER TRAINING

アフター研修

  • 精神科訪問看護の研修

    精神科訪問看護の研修

    看護師の方は精神科の方に介入するために外部研修を受けていただきます。 研修の費用や交通費は会社負担となります。

  • 特例研修

    特例研修

    新しい医療器具が出た際や、これまでにない症例を受け持つ際は勉強会 や研修会を行います。
    【過去の研修例】
    ・PCAポンプの使用方法についての研修
    ・カフアシスト使用方法についての研修
    ・腹膜透析(Peritoneal Dialysis) についての研修

CAREER PASS

キャリアパス

総リハ・リボングループでは訪問看護師として現場で活躍出来るように「3つのステップ」を用意しています。

  • PHASE 1

    [従事開始〜1年]

    新人
    一人前

    基本的な訪問看護知識、技術、実践力を身につけ、単独訪問や自分自身で現場での判断が出来るレベル。

  • PHASE 2

    [1年~3年]

    中堅

    難病や小児、精神疾患やお看取りの対応を自分が主導で判断出来るようになり、先輩として新入社員や看護学生の指導が行えるようなレベル

  • PHASE 3

    [3年〜]

    エキスパート
    マネジメント

    リーダー業務として新規契約、スタッフのマネジメント、訪問シフトの作成や調整、クレーム対応や臨時の代診等を始めとし、さらに保険請求に関する知識も有しているレベル。

CAREER VARIATION

看護部門のキャリアパス

  • エキスパート(専門領域)

    エキスパート(専門領域)

    現場経験や症例をたくさん学んで対応できる幅を広げる。
    ※小児、精神、お看取り、成人、難病等

  • マネジメント(管理者)

    リーダーとして看護部門のスタッフの管理、お休みに関する代診、契約等を行います。

DIVERSE WORK STYLES

選べる勤務体系

「オンコールあり勤務」、「オンコールなしの日勤常勤(夜勤なし)」、
「電動自転車だけの訪問(自動車運転免許なし)」、「非常勤・パート」等様々な働き方が可能です。
ライフステージの変更に伴い、勤務体系の変更も相談いただければ対応可能です。
総リハ・リボングループでは様々な人が自分にあった働き方を実現しています!

診断開始

RECRUIT ENTRY

エントリーはコチラ

採用エントリー

ひとまずLINEで
したい方
はこちら

LINEで今すぐ無料相談する
募集要項はこちら