SCROLL

FAQ

よくある質問

TOP > よくある質問

皆様よりお寄せいただいたご質問にお答えします。
下記に記載のないご質問などは、お気軽にお問い合わせください。

  • すべて

    一人で訪問することが不安です・・

    日頃から緊急時に対応ができるよう、都度ミーティングをしています。訪問先で、判断や対応に迷ったときは事務所に連絡を取り、管理者の指示を仰いでください。
    処置やケアが多いご利用者様の場合は、2名で訪問することもあります。

    離職期間が長いor外来の経験しかありませんが訪問看護はできますか?

    入社後は先輩看護師と同行訪問がメインとなります。当ステーションの教育プログラムを通じ、訪問看護の実務に慣れていただきます。
    仲間とのカンファレンスや同行訪問などスキルアップしていく機会はたくさんあります。

    長期間看護職から離れていたのですが、大丈夫でしょうか…

    心配ありません。総リハ・リボンではマニュアルを用意し、各種研修も行っています。

    結婚、出産後も働き続ける方はいますか?育児休業・産休制度について教えてください。

    はい、結婚出産後も働き続けているスタッフもたくさんいます。女性の育児休業は産後8週間の産休の後、子どもが1歳の誕生日を迎える前日まで申請した期間、休業できます。 男性の育児休業は、子どもが産まれた日から、子どもが1歳の誕生日を迎える前日まで申請した期間、休業できます。 女性と男性、どちらも会社に申請を出し、取得条件を満たしていることが必要となります。

    有給休暇や長期休暇は取得できますか。

    もちろん取得可能です。各部門ごとに個々で調整し休暇を取得しています。

    キャリアアップの流れについて教えてください。

    それぞれの部門でキャリアアップ形成は異なりますが、基本的に希望するキャリアを歩めるようバックアップしています。

    入社した際に、研修はありますか?

    はい、あります。部門ごとに異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

    社員の年齢層はどれくらいですか?

    2023年2月現在、39.2歳となっています。

    訪問看護は初めてですが、経験者の方が多いでしょうか?

    回答テキストがこちらに入ります。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテ
    キストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

    一人で訪問して、一人で看るって、とても不安です…

    最初は必ず先輩との同行訪問(OJT研修)をおこなっていただきます。質問や不安なことも直接先輩に聞くことができるので、安心してください。

RECRUIT ENTRY

エントリーはコチラ

採用エントリー

ひとまずLINEで
したい方
はこちら

LINEで今すぐ無料相談する
募集要項はこちら