-
Youtube
【第125弾!】訪問看護を利用する7つのメリット

【コメントお答え】訪問看護を利用するメリット・デメリットは?前編
皆さんこんにちは、総リハ小花です。
総合リハビリ研究所の訪問看護Q&A 第125弾 ☆
今回もいただいたコメントにお答え!
訪問看護を利用するメリットについて解説します♪
看護師が伺う場合のメリットは、以下の7つがあります。
● 在宅療養への移行がスムーズ
● 医療専門職のケアが受けられる
● 体調変化時の相談、処置が自宅で受けられる
● 療養生活、介護方法の助言・支援が受けられる
● 24時間看護師と連絡を取れる
● 主治医、ケアマネとの連携がとりやすい
● お看取りの支援
看護師が伺うことで、在宅療養がより安心で快適なものになるのが大きなメリットです(^-^)
各項目について、動画内にておおつかさんが詳しくお話ししています!
ぜひこちらからご視聴ください♪♪
看護師としての新たな選択肢
当社では訪問看護に興味を持っているが、迷っている方を応援しております。
求職者の皆さんのスキルに合わせて指導、
OJTを行い、一人前の訪問看護師となれるよう支援いたします。
総合リハビリ研究所が運営する「リボン結訪問看護ステーション」では
看護師の皆さんが気持ちよくお仕事が出来るように
たくさんの福利厚生等もご用意しております。
【福利厚生についてはこちら】
施設見学や説明会、面接も随時行っております!
訪問看護ステーション管理者の大塚さんの動画をみて
「私もやってみたい」
「こんな施設で働いてみたい」
と感じて頂けましたら、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
この記事を書いた人
名前:総リハ小花
総務や広報等を担当し、社内の情報を外部に発信すべく日々奮闘中。
地域交流の場などカメラ片手にすぐに駆けつけます(‘ω’)






●シリーズ91:多職種連携「利用者さんを置き去りにしない」
●シリーズ114:治療する?しない?決断を支える訪問看護師の立ち位置は?