-
Youtube
【第134弾!】自分の経験だけにとらわれない「俯瞰」の視点

信頼される看護師になりたい-自己経験だけにとらわれない視点「俯瞰(ふかん)」とは
皆さんこんにちは、総リハ小花です。
総合リハビリ研究所の訪問看護Q&A 第134弾 ☆
私たちはつい、自分の立場や経験だけで物事を見てしまうことがあります。
ですが、それだけにとらわれてしまうと視野が狭くなってしまうことも…
そこで大切なのが、「俯瞰(ふかん)」の視点です。
自分自身の立場だけでなく、看護師としての視点、
さらには利用者様やご家族の気持ちにも目を向けて、
多角的に物事をとらえることが大切です。
とはいえ、「俯瞰の視点ってどうやって育てるの?」と思う方も多いはず。
今回の動画では、おおつかさんが実際の事例を交えながら、
「俯瞰の視点の大切さ」とその育て方について語ってくれています。
ぜひご覧ください(^-^)
多角的な視点が生む訪問看護師としての信頼
当社では訪問看護に興味を持っているが、迷っている方を応援しております。
求職者の皆さんのスキルに合わせて指導、
OJTを行い、一人前の訪問看護師となれるよう支援いたします。
総合リハビリ研究所が運営する「リボン結訪問看護ステーション」では
看護師の皆さんが気持ちよくお仕事が出来るように
たくさんの福利厚生等もご用意しております。
【福利厚生についてはこちら】
施設見学や説明会、面接も随時行っております!
訪問看護ステーション管理者の大塚さんの動画をみて
「私もやってみたい」
「こんな施設で働いてみたい」
と感じて頂けましたら、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
この記事を書いた人
名前:総リハ小花
総務や広報等を担当し、社内の情報を外部に発信すべく日々奮闘中。
地域交流の場などカメラ片手にすぐに駆けつけます(‘ω’)






●シリーズ17:コミュ力も大事!?訪問看護を取り巻く人間関係とは?
●シリーズ21:訪問看護師からみた訪問リハビリスタッフのすばらしさとは?
●シリーズ31:訪問看護するなら身につけておきたい意外な能力【経験談アリ】