-
Youtube
【第147弾!】訪問先が不在…その時どう動く?安否確認の基本

~安否確認の重要性~…訪問したら「不在…」どうする?
皆さんこんにちは、総リハ小花です。
総合リハビリ研究所の訪問看護Q&A 第147弾 ☆
訪問看護では、安否確認のために伺うことがよくあります。
インターホンを押しても反応がない時、どのように行動すべきか
実際にあった2つ事例をもとにおおつかさんが解説します。
安否確認のポイントは大きく2つです。
▷外出の可能性:受診や通所など
▷トラブルの可能性:転倒・急変を想定
訪問先で慌てないために、緊急連絡先や入室方法の事前把握が大切です。
具体的な対応の流れや実際の事例は、ぜひ動画をご視聴ください!
動画はこちらから♪
地域と共に歩む訪問看護の役割
当社では訪問看護に興味を持っているが、迷っている方を応援しております。
求職者の皆さんのスキルに合わせて指導、
OJTを行い、一人前の訪問看護師となれるよう支援いたします。
総合リハビリ研究所が運営する「リボン結訪問看護ステーション」では
看護師の皆さんが気持ちよくお仕事が出来るように
たくさんの福利厚生等もご用意しております。
\\福利厚生詳細はこちらからCheck!!//
施設見学や説明会、面接も随時行っております!
訪問看護ステーション管理者の大塚さんの動画をみて
「私もやってみたい」
「こんな施設で働いてみたい」
と感じて頂けましたら、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
この記事を書いた人
名前:総リハ小花
総務や広報等を担当し、社内の情報を外部に発信すべく日々奮闘中。
地域交流の場などカメラ片手にすぐに駆けつけます(‘ω’)






●シリーズ106:基本のキ 訪問看護をわかりやすく紹介?【前編】
●シリーズ142:「仕事も家事も完璧に!」って思わない ママさんナースあるある
●シリーズ143:「どう生きたいか確認する場所」退院前カンファレンス