-
Youtube
【第149弾!】初めてでも慌てない。救急車を呼ぶときの準備と伝え方
救急車要請未経験の方、必見「何を準備してどう伝えるのか?」
皆さんこんにちは、総リハ小花です。
総合リハビリ研究所の訪問看護Q&A 第149弾 ☆
訪問先で利用者様の体調が急変したとき、いざという場面で慌ててしまわないために。
今回の動画では、救急車(119番)を呼ぶときの具体的な準備と対応の流れを、
未経験の方にもわかりやすく解説しています。
▼動画のポイント
・電話する前の準備
・電話で伝えること
・電話を切った後
この動画は、訪問看護師だけでなく、ご家族や介護スタッフの方にも役立つ内容です(^-^)
緊急時に落ち着いて行動できるよう、ぜひご覧ください♪
小さな備えが、大きな安心につながる
当社では訪問看護に興味を持っているが、迷っている方を応援しております。
求職者の皆さんのスキルに合わせて指導、
OJTを行い、一人前の訪問看護師となれるよう支援いたします。
総合リハビリ研究所が運営する「リボン結訪問看護ステーション」では
看護師の皆さんが気持ちよくお仕事が出来るように
たくさんの福利厚生等もご用意しております。
\\福利厚生詳細はこちらからCheck!!//
施設見学や説明会、面接も随時行っております!
訪問看護ステーション管理者の大塚さんの動画をみて
「私もやってみたい」
「こんな施設で働いてみたい」
と感じて頂けましたら、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
この記事を書いた人
名前:総リハ小花
総務や広報等を担当し、社内の情報を外部に発信すべく日々奮闘中。
地域交流の場などカメラ片手にすぐに駆けつけます(‘ω’)
●シリーズ35:訪問看護「基本のキ」訪問料金を知ることがなぜ大切なの?
●シリーズ45:訪問看護 基本のキ「あの訪問看護師さんには来てほしくない」と思われないための作法10選
●シリーズ106:基本のキ 訪問看護をわかりやすく紹介?【前編】