FAQ
よくある質問
皆様よりお寄せいただいたご質問にお答えします。
下記に記載のないご質問などは、お気軽にお問い合わせください。
-
すべて
- 面接結果はいつ頃教えていただけますか?
通常の場合、ご面接日から一週間前後をお目安に、合否のご連絡をさせていただいております。
- 現職の退職目途が立っていないのですが、面接は可能ですか?
可能です。
多くの方が退職前、退職交渉前にご面接にお越しになられます。
おおよそで構いませんので「内定から〇か月後」というお目安を教えていただけますと幸いです。
- WEB面接は可能ですか?
ZOOM面接を取り入れておりますので、対応可能です。
ただ、会社・事務所の雰囲気を知っていただくためにも、
見学をしていただいたほうがよろしいかと存じますので、
直接お会いしての面接+見学をご検討ください。- 面接の時は、何を用意すればよいですか?
履歴書、職務経歴書、資格保有者の方は資格証のコピーの持参をお願いしております。
手書き・PC作成、フォーマットは問いません。
事前送付は不要です。面接時にお持ちください。
- 【看護】いつからオンコールが始まりますか?
一般的な流れでは、3か月の試用期間が終了し、問題ないと現場判断があった後に開始いたします。
経験者や未だ不安がある方などは、この限りではございません。
- 休日はどのくらいありますか?
部門によって異なりますので、各求人票をご確認いただくか、お問合せください。
- 時短社員について教えてください
週30時間以上の勤務が可能な場合、時短社員として働くことが可能です。
曜日毎に働く時間を決めています。
例)月~金:9時~17時
月~木:9時~18時
月~水:9時~18時 木・金:9時~13時 など
お子様が何歳まで、といったような期間の制限はございません。
給与面も働くことのできる時間により変動いたしますので、詳しくはお問い合わせください。
- 【リハ】1日の訪問件数を教えてください。
9時~18時の勤務の場合、午前中で2,3件、午後に2,3,4件ほどです。
配属先によって状況も異なりますので、お問合せください。
- 見学だけでも受け付けてもらえますか?
見学・面談のみも可能です。
雰囲気を知っていただくためにも、是非一度足をお運びくださいませ。
面談時に、給与についてもお聞きになりたいかたは、
履歴書、職務経歴書、資格証の写しのご持参をお願いしております。
- 原付バイク・ジャイロバイクの運転が心配です
これから運転免許を取る方、ペーパードライバーの方もご安心ください。
新入社員研修に、バイク研修の日を設けております。
半日は座学で交通ルールを勉強し、半日は実習で、敷地内・公道で運転を練習します。
講師がしっかりお教えしますので、ご安心ください。
配属後は先輩の同行訪問が始まりますので、一緒に回るなどしてサポート致します。





